!-- Taboola Pixel Code --> 【ウェビナー】 なぜ取引先から突然サイバーセキュリティチェックシートが? そして『格付け制度』とは??(2025/09/19) | 株式会社ソフトクリエイト
  • ホーム
  • セミナー
  • 【ウェビナー】 なぜ取引先から突然サイバーセキュリティチェックシートが? そして『格付け制度』とは??(2025/09/19)
参加者募集中
定員100

なぜ取引先から突然サイバーセキュリティチェックシートが? そして『格付け制度』とは?? ~2025年、取引先の期待にどう応えるべきかを徹底解説!~

日時
2025年09月19日(金)
11:00~11:30
会場
オンライン
費用
無料

最近お取引先からセキュリティ対策の実施状況についてのチェックシートが頻繁に届いていませんか?

直近ですと、某情報処理サービス企業がハッカー集団のサイバー攻撃の標的に。
業務を委託していた全国の自治体や企業などに被害が拡大しました。
この件に限らず、取引先へ影響した事件・事故が多数発生しています。

その対策として「セキュリティチェックシート」を送付し、対応を求めるケースが増えています。
その際、「自社が期待するセキュリティ水準を満たすことができるか」が問われることになります。

こういった背景もあり、国内の全企業のセキュリティ対策底上げを目的として、経済産業省が新制度、『格付け制度』を開始します。

本セミナーでは、サイバーセキュリティチェックシートや格付け制度への対応策など、取引先への期待へどう応えるべきかを徹底解説します!

主催:株式会社ソフトクリエイト
共催:エムオーテックス株式会社

形式:オンデマンド配信

※お申し込みはセミナー前営業日の16:00に締め切らせていただきます。
※ご視聴用 URL はセミナー当日の9:00より、順次メールにて送付いたします。

会場 オンライン
参加費 無料
定員 100名

以下に該当する方におすすめです

  • 取引先からセキュリティチェックシートの提出を求められている企業担当者
  • サプライチェーン攻撃リスクに備えたい取引先を持つ企業の経営者・情報システム担当者
  • 経済産業省の「格付け制度」について知りたい方
  • これからサイバーセキュリティ対策を強化したい企業の経営者・情報システム部門の方

プログラム

Session 1
11:00~11:20

2026年開始予定の「セキュリティ対策評価制度」とは!?

取引先から「セキュリティチェックシート」の回答を求められていませんか?
取引継続のためのセキュリティ強化に関するニーズが年々高まっています。
そうした背景からも経済産業省が「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」を2024年4月に発表しています。
セキュリティ対策状況を5段階に分けて可視化し、サプライチェーン全体のセキュリティ強化を図ることを目的としています。
本セミナーでは制度の最新情報をお伝えいたします。

講師:エムオーテックス株式会社

Session 2
11:20~11:30

制度対応を加速する2つの鍵

Security FREE と SCSmart によるセキュリティ対策支援

本セッションでは、「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」への対応を効率化するためのツールとして、Security FREE と SCSmart をご紹介します。
制度対応に課題を感じているご担当者様、実効性の高いセキュリティ対策を検討されている皆様に最適な内容となっています。

講師:株式会社ソフトクリエイト

※セミナー内容は変更になる可能性があります。
※本セミナーは、エンドユーザ様向けの内容となっておりますので、同業他社ならびに個人でのお申込みは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

詳細情報

セミナー名 なぜ取引先から突然サイバーセキュリティチェックシートが? そして『格付け制度』とは?? ~2025年、取引先の期待にどう応えるべきかを徹底解説!~
日時 2025/09/19  11:00~11:30
会場 オンライン
参加費 無料
定員 100名
お問い合わせ先 株式会社ソフトクリエイト セミナー 担当
TEL:03-3486-1520
E-mail:sc-seminar@softcreate.co.jp
セミナー申し込み
セミナーのお申し込みはこちらから受け付けています
ご入力いただきました情報は当社グループ会社及び主催・共催企業からのご連絡を目的として、当該企業へ提供します。
お客様の個人情報などにつきましては、当社や各社の個人情報保護方針に従い、厳重な管理の元、お取り扱いいたします。
この情報が気に入ったら
SNSでシェアをお願いします!
お問い合わせ

ご予算や事業規模にあった製品の選び方から
導入サポートまで分かりやすくご案内いたします

資料ダウンロード
資料ダウンロード

特長や実績をまとめたPDFです。

お電話でのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

大小問わず不明な点は何でもお尋ねください。

03-3486-1520(受付時間 / 平日9:00~18:00)
フォームでのお問い合わせ
フォームでのお問い合わせ

24時間365日受付、
約2営業日以内に返信します。