
どうも、株式会社ソフトクリエイト 戦略ビジネス部 で情報屋やってます。山口です。
普段は中堅・中小企業様向けに Microsoft 365 活用のご支援をおこなっています。
Teams のチャットのやり取りをしていると、いろんな日本語で表現が乱立してきます(^^;
承知
承知いたしました。
了解
了解しました。
かしこまりです('ω')
かしこまりました。
わかったけん
個人的には、別にリアクションの"いいね!"で良くない?と思うことも多いですが、とりあえず、見たら"いいね!"しようよって考えもあるので、大事な内容には、ちゃんと文章で返すべきではあると思っています。
リアクションも、いろんな種類があるので、使い分けてルール作るのもいいですね(^^
さて、人の利用している日本語の使い方を是正するのは、かなりストレスかかるし、上から間違った日本語だから直せよ!と指導が入ったりするので、お互いにあまりいい気持ちになりません。正しい日本語を利用して場面、場面で使い分けできれば良いのですが、時間が掛かります。(^^;
ということで、Copilot in Teams でチャットの文章を調整して送ってみてはいかがでしょうか?
というお話です。
Teams の投稿内容を Copilot で調整してもらおう
Teams の投稿の調整は、チャット欄に文章を入力した後に、「Copilot」アイコンをクリックします。
相手や目的に応じて、長さ、トーンを調整します。
作成された内容をチェックして、書き込みます。
また、英語文章の調整も可能です。
※残念ながら、書いた文章の直接翻訳機能はまだありませんね(^^;
ちなみに、昔は流行った表現を用いて、死語ですよそれとか言われるのが、ちょっとした表現の違いの指摘より恐ろしいです(^^;