情シスが抱えるITインフラやネットワーク、セキュリティの悩みを解決するメディアサイト情シスが抱える悩みを解決するメディアサイト

情シスに聞く「テレワーク実践の現場」

情報システム部門
テレワーク

数多くの企業が「テレワーク」を実施した2020年5月。情シスは様々な形でテレワークに関与してきました。その中で、情シスの立場からテレワークに対して感じこと、考えたことを聞きました。
今回は、その上位について紹介します。

※情シス向け テレワークの実態アンケート(2020年5月)より

この記事の内容
今後もテレワークを推進したい!
言うは易いが行うは情シス…
新しい働き方に向けた改革が進んだ“実感”も
まとめ

今後もテレワークを推進したい!

“これからも、全員がテレワークできる環境にしておきたい。コロナに限らず、あらゆる場面のリスクヘッジとして。ただし、セキュリティ管理、モチベーション保持、書類文化のコントロールなど解決すべき課題は多いと思う。”

テレワークに対するポジティブな意見は多く寄せられました。不可抗力ながら「働き方改革が推進した」と感じることも多かったようで、ユーザーから“通常時もテレワークを実施したいという声があがった”という企業も。普段はなかなか動いてくれない経営も、「国からの要請」には素早く対応する…とため息まじりの声も。一方で次のような声も、これから多くの情シスが抱える懸念点かもしれません。

“通常に戻り原則フルタイム出社になったとき、メンバーが持つであろう「在宅勤務できるのに、なぜやらせてくれないのか」の思いに対して、どう向き合って行くか、今から頭が痛い。”

今後もパンデミック、災害、オリンピックなどテレワークが求められる機会は数多くあると考えられます。今回、想定通りだったことや想定と異なることを整理し、自社に適したテレワークの形を探っていくことが必要となります。

言うは易いが行うは情シス…

テレワーク実施を振り返ると、前向きなコメントばかりではありませんでした。今回、多く寄せられた声の一つに、全社的にテレワーク実施の号令は出たものの、情シスに大きな負荷が寄せられたというものがありました。

“経営層のトップダウンで半強制的に在宅勤務が開始となったが、情シスとして一気に全員が在宅になるとは想定していなかったため、サポートなどにかなり時間を割き、忙しくなった。また情シスなどは全員が完全に在宅勤務は難しい部分があるが、そういった現場の細かい運用までは経営層は理解されていないのではないかと若干不安。”

実際にテレワーク環境の準備や、ユーザーへの対応に追われたのも情シスでした。次のような苦労に直面した情シスも多かったことでしょう。

“事務職、技術職はデスクトップ PC を使用しているため、自宅への移送手段に苦労した。”
“自宅に Wi-Fi 環境を持っていない従業員に対してはレンタル Wi-Fi、無線 LAN アンテナの手配をした。”
“マニュアル作成、説明会を行っても個別に同じ内容の問い合わせが何度も発生する。聞く方が早いからと検索すれば簡単に分かることも自分で調べず、問い合わせが通常の数倍に増えた。”

今後のテレワーク環境構築に向け、貴重な“証言”として役立てたいものです。

新しい働き方に向けた改革が進んだ“実感”も

“テレワークは今回の件で一気に浸透し通常時もテレワークを実施したいという声が多く上がった。これまで紙や押印が必要だった業務もあっさり電子化されるなどオンライン化への抵抗勢力が一気にいなくなったことに驚いた。”

今回、テレワーク実施は緊急事態だったこともありましたが、全体的に IT のハードルが一時的に低くなったことが挙げられます。その良い面としては、これまで進みにくい分野の電子化が進み、IT による効率化が実感できるようになった点が挙げられます。
一方、負の側面としては次のような声もありました。

“緊急事態という大義名分をもって普段は NG としている私物 USB メモリの利用や、家庭の通信回線利用等が増えたように感じる。”

ほかにも、緊急事態だから、一時的なことだからと、セキュリティがないがしろにされるケースも散見されたようです。今後は、緊急事態でも平時でも、変わらないセキュリティ対策が実行されるような仕組み作りが求められることでしょう。例えば、多要素認証、シングルサインオン、あるいはゼロトラストネットワークなどを意識した取り組みも有効でしょう。

“この事態に陥る前に VPN の他にリモート接続による二要素認証の外部接続の利用を始めていた。自宅の PC から安全に接続できる方式でシンクライアントにしている強みが出たことになる。利用者急増によるベンダーの制限にも引っ掛かったが概ねは良かったと思われる。”

こうした声にあるように、現代は変化が予測できない時代にあると考えて、予期できない事態も想定しながら今回のテレワーク対策で培ったノウハウを活かしていくことが重要なのではないでしょうか。

まとめ

本記事では、テレワークを実践して情シスが感じたことや考えたことの具体例をいくつか紹介しました。もちろん、実際にはほかにも数多くの声が寄せられていますので、興味のある方は下記資料をお読みください。

また今回、テレワークを実践したことで、多くの情シスにとって新たな気づきがあったのではないでしょうか。このような気づきを共有し、よりよい環境を作るためにも、下記の調査結果資料を公開しています。また、テレワーク関連コラムや テレワークチャンネル でも随時、情シスに役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するお役立ち資料を無料でダウンロード
ソフトクリエイトは、企業の情報システム担当者(情シス)に向け「テレワークの実態アンケート」を実施しました。本記事はその一部を抜粋したものですが、より詳細な内容は以下の資料よりご覧いただけます。
関連キーワード
ITインフラに関するおすすめ記事
【マンガでわかる】在宅PCが危険! テレワークのセキュリティ対策で大事なコト
“テレワーク帰りのPC”にリスクあり!社内に接続する前にセキュリティをチェックしよう
情シスに聞くテレワーク課題TOP3〜Web会議編〜
備えあれば憂いなし!不安が残るテレワーク環境を改善する10のヒント
生成AI活用への期待は半年でどう変化したか?情シスは6割が導入に関与…情シス向け生成AI活用意識調査2024より