

~ ソフトクリエイトとS&Jが共同開発 ~
デバイス価値の最大化
セキュリティデバイスは、運用監視をすることで本来の価値を発揮させます。状況のコントロール
適切で迅速な対処、経営報告により、攻めのセキュリティ運用を支援します。専門家の知見
検知・解析した結果から、脅威レベルを判定し、具体的な対処策を導き出します。コア業務改革
セキュリティ監視はノンコア業務。弊社のSecurity FREE SOCチームにお任せください。24/365
24時間365日でSOCエンジンでのアラートを精査し、セキュリティアナリストチームが監視、解析を実施いたします。アラート監視
セキュリティアラート監視を実施します。予め設定された閾値を超えた場合、異常検知した場合に、独自の判断基準により見解と対策をご報告いたします。アナリスト分析
独自の検知ロジックで検出される不審通信(脅威)の確認、外部・内部ネットワーク環境への影響度とリスク分析を行い、多面的な角度によりアドバイスいたします。インシデント通知
重要度が高いアラート時は見解と対策までを通知いたします。能動的に初動対応、速やかな対処を支援します。対処依頼
影響度をお伝えし、具体的な対策をお伝えします。ポータルサイトを通じて対応履歴の管理が可能です。専用ポータルサイト
お客様専用のポータル画面を用意しております。ポータル上で新規検知、未完了通知、問合せ件数など確認可能です。レポート
イベント毎の分析結果、検出詳細内容、影響度調査 リスク分析、具体的な対処方法、など月次でレポート。ポータルから必要な期間をダウンロード可能。ログベース監視
特定のセキュリティデバイスアラートに依存しない運用監視が可能。アラートだけでは判断できない攻撃もログベースで詳細分析いたします。ポリシー変更対応
リスク分析などの結果、ポリシー改善をした方が良い箇所は設定変更の提案および、設定変更までご対応いたします。デバイス相関分析
複数のデバイスから出るアラート、ログによる相関分析。デバイスを組み合わせる事で被害状況、影響範囲を精緻に分析し詳細な報告が可能になります。オンサイト報告会
月次でアラート集計、影響度の分析結果、課題への対処方法等について報告会の実施致します。インシデント対応
SOCサービスで見つかった検体分析(フォレンジック)や実害が発生した場合の対応など、有事の対処を専門家が支援します対応デバイス |
エントリープラン |
ベーシックプラン |
||
---|---|---|---|---|
Deep Discovery Inspector |
|
|
||
Firebox |
|
|
||
PaloAlto次世代ファイアウォール |
|
|
||
FortiGate |
|
|
||
Cloud One Workload Security |
|
|
||
Deep Security オンプレ版 |
|
|
||
Apex One SaaS |
|
|
||
KeepEye |
|
|
||
Defender for Endpoint |
|
|
||
Active Directory |
|
|
||
Microsoft Entra ID (Azure AD) |
|
|