
新規ライセンスの
発⾏ができない。
オンライン製品
(Microsoft 365 など) の
更新ができない。
Software Assurance (SA) の
更新ができない。
オープンライセンスで
利⽤していた Microsoft 365 、
サーバ製品などを継続して
利⽤するには、
CSP ライセンスへの
切り替えが必要です。
マイクロソフトでは、お客様がライセンス資産の管理・運⽤をしやすくできるよう、新たに Software in CSP のご提供を開始いたしました。従来買い取り型でご提供していたオンプレミスのサーバー/クライアント製品の永続ライセンスが、Microsoft 365 や Microsoft Azure などで提供しているのと同じCSPライセンスプログラムでご利用いただけます。Software in CSP を利⽤すると、ライセンス情報やコストの管理運⽤がしやすくなります。
オープンライセンスの販売が終了して、Software in CSP に切り替えて、
「何がかわるの」「何が違うの」というところが気になりませんか?
OPEN LICENSE |
Software in CSP |
|
---|---|---|
ソフトウェア アシュアランス |
提供あり | 提供なし |
管理& プロダクトキー取得⽅法 |
VLSCサイトからキーの取得 | Microsoft 365 管理センターから キー取得⽅法 |
Microsoft 365 のテナントの 利⽤ |
不要 | 必要 |
最低購入数 | 新規 3 ライセンス以上 (⼀部製品を除く) |
新規 1 ライセンスから (⼀部製品を除く) |
旧バージョン利⽤ | 可能 | 可能 (製品によって要確認) |
Open ライセンスは、最低3ライセンスからしか購入できないため、使わないライセンスがあり、無駄なコストが発⽣する。
Microsoft 365 なども利用しているが、ライセンスの管理サイトが別で管理するのが⼤変。
購入する時期より、管理部門や管理者が異なり、保有するライセンスが把握ができない。
コスト削減
Software in CSP は、1ライセンスから購入可能。実際に使った分だけの従量課金方式。余分なライセンスの購入は不要なため、不要なコストがかかりません。
運用管理の
手間が軽減
Microsoft 365 や Microsoft Azure などのサブスクリプションライセンスだけでなく、Software in CSPも⼀元管理できるので、ライセンス管理の運用コストが削減できます。
管理者が
変わっても
安⼼
Microsoft 365 管理センターでライセンスを⼀元管理するため、全社で保有しているライセンスが把握できます。
管理者が変わっても安⼼。
Microsoft 365 管理センターでライセンスを⼀元管理するため、
全社で保有しているライセンスが把握できます。
オンプレOffice や
サーバライセンスは
VLSCサイト
クラウドサービスは365管理センター
Software in CSPもMicrosoft 365
管理センターで一元管理可能に
and more
and more
※2021年7月現在の情報です。
and more
and more
※2021年7月現在の情報です。
ソフクリ365倶楽部は、Microsoft 365 / Microsoft Azure を
活⽤・定着することを⽬的とした
情シス担当が集まる会員コミュニティです。
ソフトクリエイトは
「ITOサービス with Microsoft 365」を
中心としたアウトソーシングサービスを
全国のSMB企業へ提供することで、
新しい働き方の実現をリードし、
SMB市場の救世主を目指します。